INTERVIEW 社員の声
皆がおいしいご飯を
⾷べられるように
⿅島⽀店
さん
(2017年度⼊社 政経学部 経済学専攻卒)
※取材当時

入社の理由
「将来的にも必要とされる分野で、自己研鑽しながら共に成長できる会社」をテーマに、生活に不可欠な衣食住の中で特に需要があると感じた“食”の分野を業界関係なく探っていました。内定を戴いた中で、最後の決め手となったのは将来像です。将来、結婚後子供を授かった際「皆がおいしいご飯が食べられるようにパパが仕事を頑張るんだ」と誇らしげに伝えたい想いがあり、そのビジョンが視えた農業の根幹(資源の供給)を担う全農グリーンリソースを選びました。

現在の仕事内容
「既存顧客への営業」と「現場監督」の両方の側面を持った倉庫業の仕事をしています。具体的には、親会社である全農やその他顧客から、保管依頼やそのスケジュールを受け、効率的な保管ができるよう倉庫内の配置決め(倉庫繰り)を行い、納品先に合った出荷形態に対応できるよう作業予定を組む事をメインに行っています。また、顧客からの依頼に対しどの様に対応するのかを現場と打ち合わせ、作業指示及び状況判断をする事も業務のひとつです。
職場の雰囲気
和気藹々とした雰囲気ですが、しっかりとメリハリを付けて物事に臨む空気感もあります。また、やる気次第で様々な業務に挑戦することが出来ます。私は今年から施設・設備管理の補助を任せてもらっています。
ある日のスケジュール
-
7:45 出社
-
8:15 始業
メールや当日の業務準備と確認
貨物の出荷対応 -
9:00 構内・作業状況の確認
-
9:30 打合せ
顧客と作業予定や進捗状況の確認、共有、新規案件について聞き取り
-
10:30 作業計画策定
翌日および翌週の作業計画の検討
-
11:00 打合せ
支店内で作業予定や進捗状況、新規取引案件の確認、相談、共有
-
11:30 構内・作業状況の確認
午前の進捗、構内作業の確認を実施
-
12:00 構内・作業状況の確認
-
12:30 昼休み
-
13:00 打合せ
現場と翌日の作業、段取りの確認、共有
-
13:30 打合せ
協力会社と作業予定や進捗状況、新規取扱案件の確認、相談、共有
-
14:30 打合せ
本社と作業予定や進捗状況の確認、共有、新規取扱案件の打診
-
15:20 翌日の準備
翌日の現場作業指示書の作成、作業用品の準備
-
16:00 構内・作業状況の確認
午後の進捗、構内作業の確認を実施
-
16:15 報告書
日報、作業報告の確認及び顧客への作業報告
-
16:30 退社
心掛けていること
「思いやり」「謙虚な学ぶ姿勢」「段取り」を大切にしようと心掛けています。一人では仕事はできません。相手と良好な関係を築き、自分の不足している部分を補い・指導して戴く為には不可欠な要素だと思います。

やりがい
日々の業務が支店の収支に関わる事です。自分の考えた倉庫繰りや作業スケジュール案が支店の意思決定に反映される事もあり、無駄な作業を省けるような段取りやコストを抑えた保管計画を意識して業務にあたっております。また、作業依頼に対して今どの様な提案ができるのか、当月だけでなく、2~3カ月先のシミュレーション(顧客からの依頼や倉庫状況)を行い対応できた時は達成感があります。
就活生のみなさんへ
ご自身の「魅力」を高めて下さい。一人で仕事をする(生きていく)には限界があります。「あなただから」と言って、信頼を勝ち取り、助力を得たり、ご指導を戴いたりできる、そんな公私ともに人生を豊かに出来る人になってもらいたいです。「人」との繋がりをより強固にする為にも、あなたにしかない「魅力」を磨いてください。最後になりますが、魅力に溢れたあなたと一緒に仕事ができる機会を心待ちにしております。
キャリアパス
- 2017年 新潟支店 入社、重機や設備(篩機など)の運転など現場作業を担当
- 2019年 鹿島支店 事務作業全般、荷主協議や現場作業管理を担当
先輩に教わりながら
着実に成⻑できる環境