全農グリーンリソース株式会社

INTERVIEW 社員の声

経理から始まる、
会社全体を見渡す視点

本社企画部

さん

(2024年度入社 生命科学部 分子生命化学科卒)

※取材当時

入社の理由

祖父母が農家だったため、幼いころから農業に親しみがありました。また、大学では化学系の専攻で、肥料や農薬についても学び、興味を持っていました。この2つから全農グループにて肥料や農業資材を扱う当社への入社を決めました。

現在の仕事内容

経理業務を担当しており、会社におけるお金の流れを数値化して管理・記録する仕事をしています。主な業務は入出金管理や、固定資産管理、取引先への売掛金管理です。また、今年度から輸入・在庫管理・請求・支払等に使用するシステムの保守も担当しています。

職場の雰囲気

企画部のある管理部門は黙々と業務に取り組んでいるというような印象です。一方会議などでは、活発に意見交換を行っていて、チームとして課題に取り組んでおり、オンとオフのメリハリがあります。

ある日のスケジュール

  • 8:50 出社

  • 9:00 始業

    会計システムの日次帳票確認、メール確認

  • 9:10 出納業務

    預金残高の照合、取引先からの入金処理、国内外への支払

  • 11:30 経費精算

    社員が使用した経費の確認・精算

  • 12:00 昼休み

  • 13:00 決裁書確認

    重機などの固定資産の購入や、倉庫の修理工事など

  • 13:30 問い合わせ対応

    各部署からの問い合わせへの回答

  • 14:00 会計処理

    各部署からの依頼の対応や、会計システムのマスタの保守・管理

  • 15:00 チーム内打合せ

    課題事項の共有と、今後の対応方針の検討

  • 16:00 債権管理業務

    取引先の審査や社内手続き

  • 17:00 課題事項の取組

    マニュアル作成、社内説明会の資料作成等

  • 18:00 退社

やりがい

「幅広い経理業務に関われる」というのが一番のやりがいです。大企業では経理業務は「出納」、「会計審査」、「財務戦略」のように分かれており、それぞれ別々の部署が担当しています。それを当社では企画部が全て担当するため、担当する業務の幅が広くなっています。これが大変なところでもあり、やりがいに繋がっている部分でもあります。

福利厚生について

「借上社宅制度」を利用しています。この制度では自分で物件を探し、会社の助成を受けて住むことができるので、希望する駅や、住む街を選べるのがありがたいです。また、社宅関係の初期費用もかからず、入社時から一人暮らしを始められたのも嬉しいポイントでした。

就活生へのアドバイス

思い返すと就職活動は、自分自身と向き合う貴重な時間でした。焦りすぎず、自分に合った企業を探していくことで、進む道を見つけられると思います。スケジュールがタイトになりがちで、気づかないうちに心も体も疲れてしまうことがあります。健康があってこそ良い選択ができると思いますので、意図的に休みを作るなど体調管理にも気を付けてください。皆さんの未来が明るく充実したものになりますよう、応援しています。

キャリアパス

  • 2024年 管理部(現企画部) 入社、経理業務として、入出金管理や固定資産管理を担当
    また、ホームページの更新や採用業務も担当
  • 2025年 企画部 経理業務として、入出金管理や固定資産管理、システム保守業務を担当

エントリー

マイナビ2027